一部の最大手の小売業者やブランドにとって、メタバースは輝きを失いつつある。
ウォルマート(Walmart)は、ロブロックス(Roblox)でのメタバース体験「ユニバースオブプレイ(Universe of Play)」を、ローンチからわずか6カ月で終了したと、消費者擁護団体のTina.orgが報じた。
ウォルマートは、この体験の終了は「予定どおり」だと述べている。
ウォルトディズニー(Walt Disney)は、自社のメタバース戦略を立案していた次世代のストーリーテリングおよびコンシューマエクスペリエンスのユニットを3月末に削減した。
この一連のニュースは、ソーシャルメディア大手のメタ(Meta)が、同社のメタバース部門が第4四半期に43億ドル(約5760億円)の損失を生み出したと発表したのに続いて報じられたものだ。これらの報道により、メタバースは企業の投資に見合ったリターンをもたらすことができるものなのかという疑問が生まれた。
小売業者やブランドは、主にブランドエクスペリエンスを作り上げるため、またはマーケティングの目的でメタバースを活用してきたが、その多くはいまだにコンバージョン率を報告していない。
小売業者やブランドがコスト削減を試みている経済環境において、小売業者は不採算分野を切り詰めていくだろうと、専門家は語る。デジタルコンサルティング会社CI&Tの小売戦略ディレクターであるメリッサ・ミンコウ氏は、
「もっとも大きな課題のひとつは、適切な主要業績評価指標を見極めることと、多くのブランドにとって、物理的な商品に関して影響がないかどうかを見つけだすことだった」と、語る。
「メタバースは、極めて大きく広大で、しかも抽象的な分野だったため、方向を見失いやすかった」。 メタバース 戦略を減速させはじめた小売業者:投資に見合ったリターンを得られるのか? | DIGIDAY[日本版]一部の最大手の小売業者やブランドにとって、 メタバース は輝きを失いつつある。ウォルマートは、ロブロックスでのメタバース体験をわずか6カ月で終了したと報じられた。小売業者やブランドは、ブランド体験を作り上げるため、またはマーケティングの目的で活用してきたが、その多くはいまだにコンバージョン率を報告していない。
セカンドライフってなんでサ終しないんだろ
まだまだ一定の固定客がいるのかな
サ終しないってのはそういう事じゃね?
さすが潮流に乗るのが下手だわ
日本の企業みんなそうじゃね
アバターで探し回ったほうがメンドクサくていい感じだろw
嗅覚と味覚と触覚が再現できるまで無理だよ。
神経に電極直繋ぎして感覚を人工的に発生させるレベルまでいかねーとな
あとログアウトボタンも消さないと
人間の半数は3D酔いする
よって3Dは流行らない
聴覚と視覚の同期がイマイチなんよ。ホロフォニックスが技術公開されない限り没入感が出なくて酔う。
プレイしてる見た目がダサすぎる
そもそも価格が高い
後金持ちの投機ネタとしてじゃ無く、金持ちがメタバース内で生活したいと思わない限り貧乏人の現実逃避先でしかない
先ず特殊能力を持たない普通の人間がメタバース内でリアルで生活出来る金を稼げる様にならないと無理、そしてソレは国によって通貨の価値が違うので無理
ゲーム内で学生やニートがバイト感覚で金稼げるシステムが有れば確実に覇権取れる
アバター売ったり土地売買やドルとの交換をセカンドライフは実現してたわけだが
だからソレで利益を出す敷居が高いんだよって話でしょう、それだとYouTubeで金稼げって言ってる様なもんじゃん
例えば何のスキルも無い大多数の人間がメタバース内で衣食住から将来の貯蓄迄賄えないと、ただのネトゲのRMTでしか無いんだわ
暇を持て余した年金生活の老人じゃ無いんだから
この頃からメタバースって言葉あったんだな
5~10年後くらいに洗練されたものが出始めてからが本番かな
そんな感じだね
今ならあつ森で十分だし
まあアバター使ってネット越しに金儲けってのはメタバースの一面でもあるからだいたい合ってる
エロに発展しないものなど絶対に飛躍しない
アバターをAI補正で本物っぽく見せる技術が進んでるから
近いうちにエロライブチャットがVRメタバース化するんじゃねーかな
オチか酷い
ps1や
あと30年すればいけるな
実用化は2050年あたりか
そして今は読書映画テレビ漫画動画アニメゲームスポーツギャンブルなど数多の娯楽が溢れている
そんな世の中でゴーグル被って電脳空間に閉じこもる娯楽なんて流行るわけがない
たぶんあとになってから気づいているな
>>205
38歳だとわりと直撃世代じゃない?
03年、大学あがるあたりでリリースで
08年頃ピークか?
04年のFBの拡大時期と丸被りだろ
学生起業家だとまず知らないほうがおかしいような
facebookがダメになった今、Oculusシリーズを売ってメタバース界のappleやgoogleになるためにやるしかなかったんだろう
Oculusシリーズもデカくて重いままだしVRゴーグルが日常に定着するのはまだまだ先だろうけどな
この後マイクロソフトがメタクエスト買収してメタバースの覇権とることになるのはまだ先のお話
>>479
しかし会社指定の独占ハードで特定の国だけ対象にした閉じコンサービスで
世界シェア掌握は本当に苦しいような
現在たった7カ国しかなく
日本、ドイツに上陸する前に沈没しそうって
今から始める子もいるんですよ!?
2023.03.27
『ガンダムメタバース』が10月にオープン決定。ガンプラを購入できるほか、作ったガンプラをそのまま展示できるファンには堪らない空間
https://s.famitsu.com/news/202303/27297444.html
映像ならガンダムそのものを置けるやろ
遊ぶだけじゃなく仕事や買い物や公共機関の手続きなどを仮想空間でやろうって話し
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1682480831/